[SPI] WEBテスト対策しましょ
今日はウェブテストについてお話します!
就活で最もめんどくさい存在ですよね…よく「ウェブテストしたところで成長を感じない」なんて話も聞きます。
しかしウェブテストは「たとえ得るものはなくとも失うものが大きすぎる」という存在です。ウェブテストで落ちてたら面接すら受けることが許されません!
だから必ず対策しましょう!
早速WEBテストには対策方法が3つ存在します!
1.自分で勉強する
2.友達に任せる&友達と一緒にやる
3.カンニングぺーパーを使う
このうち3.のカンニングペーパーについてはあまりオススメしません笑(値段高いし、意外と精度が低いので)
さらにウェブテストはこの3つの対策方法がありますが、テストセンターは1.自分で勉強するのみです!
そもそも皆さん、「テストセンター」と「自宅受験型」の違いはご存知でしょうか。
テストセンター:専用の会場に出向き、筆記用具を貸りて受験する。電卓は基本的に不可
自宅受験:自宅などで自分のPCで受験。電卓を使用することが前提として作られている。
というような感じです!!
だからテストセンターは2.友達に任せる&友達と一緒にやるが通用しないんです😭
次にテスト
さらにテストの種類はSPI、玉手箱、TGウェブ…など多岐に渡ります。それぞれウェブテストバージョン、テストセンターバージョンがあります!
代表的なのはテストセンターバージョンのSPI、自宅受験型の玉手箱になりますのでまずはその二つを対策しましょう!!!
ちなみに筆者の玉手箱の勝率はなんと100パーセント!!!
代行でテストを受験することも可能ですのでなんなりお申し付けくださいませ!
テスト代行のご依頼はこちらから↓↓
ご自身で対策される場合はこちらから!!
1.SPIテストセンターバージョン
2.玉手箱自宅受験型兼テストセンターバージョン
0コメント