【21卒内定者インタビューvol.7】~新たな大空へ~
プロフィール
大川さん
大学4年生
マレーシアのAIMST大学へ1年間留学。
帰国後、大学のゼミでは「江ノ島における訪日外国人の避難対策」をテーマに活動。
行政を巻き込んで研究を進めた甲斐あって、
学内56チームが参加したインゼミ大会で見事優勝。
現在、地元、神奈川県藤沢市の過去の自然災害を分析し、
「在日向けの災害対策ならびに避難対策」を専門的に研究、考案をしている。
高校時代から映画「ハッピーフライト」に影響を受け、エアライン企業を志す。
エアライン講座を受講しサービス業における就活ノウハウを学ぶ。
ANAやJALの企業研究をする中で確信的な魅力を感じ、航空系企業への就活を決意。
しかし、コロナの影響で新卒採用が中止。
よりお客様に寄り添えるホテルや旅行代理店、電車のアテンダント職に就活をシフト。
結果的に、サービス業複数社から内定を獲得し、
外資系ホテルに進路を決定。活躍が期待される。
Q.就活を始めたのはいつですか?どんなスケジュール感でしたか?また企業選択で大切にしたことはありますか?
A.大学3年の10月に就活を開始しました。
エアラインにあったスケジュールで進めてました。
この時期はOBOG訪問をメイン活動していました。
4年生になる頃にはES・面接対策を中心に活動していました。
6月に新卒採用中止が発表され振り出しになりました。。。
人生で1番ショックでした。
また1から企業研究を開始しました。
この時点でコロナの影響が大きく少ない選択肢の中から企業を選定してました。
説明会はまめに参加しました。コロナの中での就活を乗り越え、
8月下旬に内定を連続で獲得し就活を終えました。
企業選択で大切にしたことは、仕事内容を大きくフォーカスしました。
自分がやりたいことをできるかどうか、人事の人との相性から決めることもありました。
逆にいうと会社のビジョンと合わない場合は受けることをやめました。
Q.コロナの中で就活で苦労したことはありますか?
A.第一に採用が中止になったことです。。。。
自分の強みがオンラインの環境の中で伝わっているのかが不安だった。
家で就活をすることが多かったのでリラックスしながらできたことは逆に良かった点です。
Q.サービス業界を勝ち抜くには何が大切ですか?
A.働く時と同じ姿勢で取り組むことです。ただ、自分を曲げる必要を全くないです。
ありのままの自分で勝負することが本当に大切です。
面接中にたくさん笑ったし、面接官とたくさん会話することも多かったです。
Q.サービス業界に持っていったら強い武器(スキル)ってありますか?
A.やっぱり英語かなと。
第二外国語まで持ってると結構強いです。
中国語、韓国語など。
あとはTOEICは絶対やっておいた方がいいです。
800点前後が目指すラインです。
Q.就活を終えられた視点から見て弊社NOVIEER de NOVEEERのサービスはどのような印象ですか?
A.就職科の大人から聞くことも大切だけど年齢の近いカウンセラーから刺激をもらえるのはとてもいいと思います!
大川さん誠にありがとうございました!
NOVIEER de NOVEEER一同今後のご活躍を願っております!
iって普通そこ大文字ですよね笑笑笑笑
今後とも宜しくお願い致します!
0コメント